CONTACT

072-874-3656

受付時間:月〜金 7:30~17:30

3Rとは?

環境問題への関心が高まる中「3R」という言葉を耳にする機会が増えています。
しかし、具体的にどのようなものかイメージできない方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、3Rとはどのようなものかについて解説します。
▼3Rとは
3Rとは、「リデュース(Reduce)」「リユース(Reuse)」「リサイクル(Recycle)」の頭文字を取った言葉です。
廃棄物を減らし、資源を有効活用するための3つの基本方針を示しています。
■リデュース(Reduce)
リデュースは「ゴミの発生そのものを減らす」という考え方です。
例えば、過剰な包装を避けたり、使い捨て製品ではなく長く使える物を選んだりすることがリデュースにつながります。
日常生活の中で、無駄を減らす意識を持つことが大切です。
■リユース(Reuse)
リユースは「一度使ったものを繰り返し使う」ことを意味します。
フリーマーケットやリサイクルショップの利用も、リユースの一環です。
使わなくなった衣類や家具などを捨てずに誰かに譲ったり、中古品を活用したりすることで資源を無駄にせず、ゴミの削減につなげます。
■リサイクル(Recycle)
リサイクルは「1度使ったものを資源として再利用する」ことです。
紙・ペットボトル・缶などを分別して回収し、新しい製品に生まれ変わらせることで、限りある資源を有効活用できます。
自治体のルールを守り、ゴミの分別を行うことが大切です。
▼まとめ
3Rは、持続可能な社会を目指すうえで欠かせない取り組みです。
ゴミを減らして物を大切に使い、資源を循環させることが、未来の地球環境を守る鍵となります。
リデュース・リユース・リサイクルを意識して、1人ひとりができることから始めてみましょう。
『有限会社喜来商店』は、大阪で金属スクラップの買取や回収を行っています。
不要な金属スクラップの処分にお悩みの方は、いつでもご連絡ください。

新着お知らせ