CONTACT

072-874-3656

受付時間:月〜金 7:30~17:30

事業系ゴミの種類は?

事業活動によって発生するゴミは「事業系ゴミ」と呼ばれ、家庭ゴミとは異なる分類や処理方法が定められています。
事業系ゴミには2種類あり、それぞれの特徴を理解することは、適切な処理や法令を守るために重要です。
そこでこの記事では、事業系ゴミの種類について解説します。
▼事業系ゴミの種類
■産業廃棄物
産業廃棄物とは、建設業・製造業・医療機関などの事業活動に伴って発生する廃棄物のうち、法律で指定された20種類を指します。
代表的なものは、汚泥・廃油・廃酸・廃プラスチック類・金属くず・がれき類などです。
産業廃棄物は人体や環境に悪影響を及ぼす可能性があるため、専門の許可業者による収集・運搬・処理が義務づけられています。
また、産業廃棄物の排出者は「排出事業者責任」として、最終処分までの管理責任を負うことが必要です。
■事業系一般廃棄物
事業系一般廃棄物とは、事務所・飲食店・小売店などで発生する紙くずや生ゴミなど、家庭ゴミに似た性質を持つ廃棄物です。
しかし、産業廃棄物に該当しないものであっても、家庭から出るものとは区別されます。
市町村の一般ゴミ収集で出すには「事業系であること」を申告し、契約や手数料を支払う必要があるでしょう。
また、自治体によっては民間業者への委託が必要な場合もあるため、地域のルールを事前に確認しておくことが大切です。
▼まとめ
事業系ゴミには「産業廃棄物」と「事業系一般廃棄物」があり、それぞれ処理方法が異なります。
自社で排出するゴミの種類をしっかりと把握し、地域や業種に応じた正しい対応を取ることが大切です。
『有限会社喜来商店』は、大阪で金属スクラップの回収・買取を行っています。
事業系ゴミの処理にお悩みの方は、いつでもご相談ください。

新着お知らせ